もっと過去のご意見・ご要望への回答
ご意見
| 回答
|
病棟のトイレに、便座クリーナーを設置してほしい。
| 現在、試行的に数か所に設置し、設置位置、使用頻度などを検証しております。
|
患者は何故リハビリをしているのか知らない方がいるので説明してほしい。
| 医師から毎月行う実施計画(目標、方針、リハビリの内容等)にて説明をしておりますが、今回のご意見を頂戴し、更に解りやすく説明するように努めます。
|
リハビリの先生方のレベルの差が大きい。
| 一人の患者様に対し複数のセラピストが担当をし、365日リハビリ療法を行えるようにしております。療法の内容に差はありませんが、ご指摘のとおり、レベルの差はあるかもしれません。日々研鑽し、技術の均衡化に努めます。
|
昼食開始時間を過ぎてもリハビリをしているため、食事が冷めてしまい、周りの人がほとんど食べ終わっている所で食べるのは寂しそう。
| 昼食の開始時間が遅れる患者様には、リハビリをする前に事前にご了承をいただいておりますが、ご意見を頂戴し、患者様に美味しく食事をしていただけるように配慮いたします。
|
言語聴覚士は、個室が空いてない時に、病室でリハビリを行っている。周りへの配慮を考えてほしい。
| 言語聴覚療法は、言語聴覚療法室で行います。プライバシーの確保等、充分に配慮いたします。
|
無断でコンビニに買い物へ行く患者がいる。
| コンビニに行かれる際は、外出願を提出していただくように説明しておりますが、院内のルールをご理解していただけるよう周知徹底いたします。
|
病院のルールを知らない患者がいる。
| 入院される際にルールの説明をしておりますが、ご理解とご協力をいただけるように周知徹底に努めます。
|
食事についてご飯はおいしいが、おかずの味が薄くやわらかすぎて、歯ごたえのないものばかりで美味しくない。フルーツは、缶詰だからか独特な缶の臭いか時々おかしな臭い味がする。
| 病院の食事は治療の一助として、患者様個々の病気・病状・嚥下咀嚼機能等を考慮し、衛生面にも特段の配慮をして調理しています。そのため、食材、味付け、食感、食事量等、全ての患者様に満足いただけることが難しいことをご理解いただければと思います。 しかしながら、食事は入院生活の楽しみのひとつでなければならないと思っており、今回頂いた貴重なご意見を参考に、栄養科スタッフ一同努力していきたいと思っています。
|